身体を動かすことを楽しみながら学んで行く、武術の教室です。
当会式の武術の稽古を行っています。
[稽古内容]
①体術(拳術技法、柔術技法)
②武器術(短棒術、杖術)
稽古の主な流れとしては、ストレッチ体操、基本攻防動作、パンチング・ミット、受身、体術、武器術、等の流れで行っています。
拳術技法は形意拳、八卦掌等がベースの内容で、柔術技法は古流柔術がベースの内容です。
優しく、丁寧な指導を心がけていますので、初心者の方も学びやすいと思います。型稽古が中心です。
力重視の稽古ではないので、子供や女性の方も学びやすいと思います。
ジャージ等の動きやすい服装で稽古を行います(道着は使用しません)。
初回のみ見学、または体験利用が可能です。
体験料金は、小学生(三年生から)~大人
一人1000円です。
見学は一人1000円です。
稽古が始まる前にお支払下さい。
募集対象:小学生(三年生から)~
大人
※ 心身共に健康な方
稽古日:土曜日 午後7時~午後8時30分
大人、子供ともに午後7時からの稽古開始ですが、8時からの30分間は大人向けの稽古になります。
冬季間(11月~3月)は1ヶ月に2~3回程の稽古を予定。
それ以外の期間は1ヶ月に3~4回程の稽古を予定。
稽古会場:七飯町東大川振興会館
(七飯町大川9丁目25番11号)
指導者:武藤 大史
※初めて来られる方は、事前に下記の連絡先にお電話下さい。
※指導料、その他料金について
①指導料(一回につき):
大人2000円
高校生1500円
中学生1400円
小学生(3年生から)1300円
②入会金:5000円
③スポーツ安全保険に加入して頂きます(実費)
※指導料等は稽古前にお支払い下さい。
※言動・行動が粗暴な方、礼儀・礼節の無い方の入会はお断りしております。
※怪我を誘発する様な乱暴な方についても、入会はお断り致します。稽古中に発覚した場合には、その場で強制的に退出して頂きます。以降の稽古には出席不可、退会の扱いとなります。
※当会の稽古以外の内容を稽古中に行う輩も、強制退出、以後の当会との関わりを禁じます。
※事前に電話での連絡をしない方は、見学・体験ともに受付しません。
古武術等を中心に30年ほどの間、稽古を行ってきました。護身や健康のための運動として武術を活かす方法、学びやすい稽古方法を研究して来ました。
『武術を楽しむ』というのが当会を作った目的です。
習い事として、趣味として、身体を動かす楽しみの機会を持ちながら、武術を続けて行ける。そんな場を設けたいと思いました。
礼儀を守りながら、楽しく稽古を続け、上達して行ける会で在ることを志しています。
興味のある方はお問い合わせ下さい。
土曜日
午後7時00分~午後8時30分
後半の30分は大人向けの稽古になります。
時間帯によっては、電話に出れないことがございます。
伝言メモにお名前とメッセージを残して頂ければ、折り返しお電話致します。
検索キーワード
#七飯 函館 習い事
#七飯 函館 武術
#七飯 函館 道場